適齢年齢 | 小学校中・高学年(8~11歳)向け |
所要時間 | 2時間30分(往復) |
距離・標高 | 全長2.1km 標高1212m |
おすすめの季節 | 1月~12月(12~3月頃は雪が降り、積もることかあるので、軽アイゼンなど雪装備が必要です。) |
住所 | 足柄下郡箱根町仙石原 |
最寄駅 | 仙石バス停(小田原駅から湖尻桃源台行バス47分) マイカーで来られる方は、公時神社駐車場へ車を止めて、公時神社経由でのトレッキングをお勧めします。 |
トイレ・休憩所 | 山頂にあり |
ホームページ | 箱根町観光協会 箱根の観光・旅行情報は箱根町観光協会公式サイト「箱根全山」におまかせ!旅館・ホテルの宿泊情報。グルメも満足の飲食店。心も体も満足の日帰り温泉。箱根を遊びつくせるスポット!旅の思い出を詰め込むお土産。公式サイトお勧めの情報満載! 箱根町ハイキングマップ |
箱根ナンバーワンの展望を誇る金時山で親子トレッキングデビュー!
金時山は箱根外輪山の最高峰であり、山頂からは富士山をはじめ芦ノ湖、明神・明星ヶ岳、仙石原ススキ草原などの展望を楽しめるため、年間を通して多くのハイカーが訪れます。
コースは急で少し滑りやすく、石が多く歩きにくい箇所もありますが、ほとんど1本道なので迷うこともなく安心です。公時神社への分岐を越えると、さらに登りがきつくなりますがそこから約30分程度で山頂につきます。
山頂には、金太郎茶屋と金時茶屋の2軒の茶屋、バイオトイレ(1回100円)が設置されていますので長時間の滞在でも安心です。また、山頂は県境、一市二町の境で、金太郎伝説を伝える箱根町、南足柄市、小山町それぞれの市町を向いて祠が建っています。帰りは仙石原の温泉につかって、疲れを癒すのもおすすめです。
このコースの見どころはなんといっても【頂上からの富士山の眺め】です。親子で富士山をバックに写真を撮れば良い思い出にもなります。また金太郎茶屋には“まさカリーうどん“(カレーうどんです)、金時茶屋には“キノコ汁”とそれぞれハイカーに人気のメニューもあります。
スポット・見どころ写真
コース途中から見える大涌谷の噴煙
山頂から望む富士
山頂に設置されているトイレ
ススキ草原
取材協力
箱根町観光協会
箱根の観光・旅行情報は箱根町観光協会公式サイト「箱根全山」におまかせ!旅館・ホテルの宿泊情報。グルメも満足の飲食店。心も体も満足の日帰り温泉。箱根を遊びつくせるスポット!旅の思い出を詰め込むお土産。公式サイトお勧めの情報満載!